
ソフトバンクのiPhoneは格安SIMで使えるのか?
使えるとしたら歴代のどのシリーズからなのか?
何かデメリット的なものはないのか?
そんな疑問を解決するためのページとなっています。
通話重視ならどこの格安SIMを選ぶべきなのかなど、どんな使い方をするかによって選ぶ格安SIMが違うという事も紹介しているので、ソフトバンクのiPhoneを格安SIMで使おうと考えている方にとって必要な情報がそろっていますよ。
ソフトバンクのiPhoneは格安SIMで使えるの?
今現代は携帯会社大手3キャリアよりも、格安SIMの人気も上あがりになって来てます。
私は以前ソフトバンクショップでソフトバンク業務とワイモバイル業務をしていました。
格安SIMは、電波状況など不安な方もいると思うので、そう言った事を少しでも安心して検討していただけると嬉しいです。
ソフトバンク対応の格安SIMなら歴代のソフトバンクiPhoneは全て使えるの?
こちらは正直ソフトバンクに対応している格安SIMは基本的に使用する事ができます。
ただし注意事項があります。iPhoneだからと言って全てのiPhoneが使える訳ではありません。iPhoneの中でもソフトバンク系の格安SIMに対応しているのはiPhone5以降の端末になります。
なので、出来るだけ安くしようとして古いiPhoneを購入しても100%使える訳ではありませんので気お付けてください。
ちなみにソフトバンクのiPhoneが使える格安SIMは
・Y!mobile
・スマモバ
・リペアSIM
・U-mobile
・LINEモバイル
・mineo
・b-mobile
・nuroモバイル
になります。
ソフトバンク回線の格安SIMとdocomo回線の格安SIM、au 回線の格安SIMとあるので契約するときは絶対にソフトバンク回線を選んで頂かないと使用できません。
こう言った注意だけ気お付けていただければ基本的には使用する事が出来ます。
SIMロックを解除したらソフトバンク系以外の回線でも使えるって本当?
こちらは、SIMロック解除していても、iPhone 6s以降でないとソフトバンク以外の回線は使用する事が出来ません。
まづSIMロック解除はiPhoneの場合はiPhone6s以降でないと作業すら行えません。
そもそもSIMロック解除とは?という疑問はあると思います。簡単に説明させて頂くと、docomoやau で最初契約し、その時に同時に端末も購入します。Docomoやau で購入した端末はキャリアに縛られていて、各会社のSIMしか対応しない様になってます。それを、SIMロック解除をする事によって、SIMフリースマホ(どこの会社のSIMを入れても使えるスマホ)様になります。ただし、SIMロック解除をするには条件があります。
・端末を購入してから101日以上使用しているか。
・端末が一括で購入された場合だといつでもSIMロック解除出来ます。
・解約していないか。(解約されていてもすることは出来ますが、端末の契約者様がショップの窓口でSIMロック解除してもらわないといけない。)
これだけクリアしていればSIMフリースマホに出来ます。
SIMロック解除はショップに行ってして頂くと手数料で¥3240円その場でかかります。ただし、自分でマイソフトバンク やマイau やdアカウントから解除するが出来ます。ただし不安なのであればショップのスタッフにして頂いた方がいいです。
数年前まではソフトバンクのiPhoneが使えるMVNOは少なかった
こちらは、数年前は基本的にdocomo回線の格安SIM(MVNO)が多かった為です。
Docomoは今でも年配の方や長期でdocomoを使っている方が多いです。それは、docomoはNTT回線の電波を使用している為大手!という事で信頼されている会社の会社を使用しているからです。
ただし現在は、基本的に3キャリア全て電波状況は同じと言われています。
なので、スマホを使用する上で電波状況を重視する方は比較的に多いですが安心して大手3キャリアを比較する事が出来ます。
今現在は、docomoの格安SIM(MVNO)とau の格安SIM(MVNO)、ソフトバンクの格安SIM(MVNO)が全て多くなってきてます。
ソフトバンク系の格安SIMを選ぶデメリットとは?
ソフトバンク系の格安SIMを選ぶデメリットは、正直ほかの格安SIMと比べると少し割高です。それは、なかなかソフトバンク回線の格安SIMが出るのが遅かったのは、ソフトバンク回線を借りる為に支払う接続料が高かったからです。ただし、現在は以前よりかは回線を提供していただいてる業者も増えてきたので以前よりかはぐんと安くなっています。
その他に、データ量、いわゆるギガ数と言うものが他社と比べると少ないです。ギガ数を多く使用とすると毎月の料金も多くなっていきます。
ソフトバンク系の格安SIMを使うメリットは?
ソフトバンク系の格安SIMSIMを選ぶメリットは、
・SIMロック解除が不要
・ソフトバンク回線から他の回線には変わらない
・格安SIMとSIMを差し替えるだけで使用できる
上記の様なメリットがあります。
なので、ソフトバンク回線の格安SIMを使用すれば、SIMロック解除の手数料などがか
らないので、お手軽に、毎月も今よりも安く使用する事が出来ます。ソフトバンクユーザ
にとっては大きなメリットになります。
ソフトバンクのiPhoneと格安SIM|通話重視ならこの1択!
ソフトバンクのiPhoneを格安SIMで使う。その中でも通話重視ならこのMVNOがおすすめ!という1択を紹介します。
格安SIMだと、基本料金が安くなる分、通話料がかかる!などと誤解している方も少くはありません。
格安SIMは、5分以内だったり、10分以内、オプションでかけ放題、と言う格安SIMも多いです。
私自身ソフトバンク回線で格安SIMを使用するならワイモバイルがオススメです。
それは、今までソフトバンクスマホで、お家のインターネットもソフトバンク回線を使用の場合は100%ワイモバイル推しです。
理由は、
・SIMロック解除は不要
・インターネットがソフトバンク回線だとおうち割適用
・元々の会社もソフトバンク
・通話時間は元々10分無料
・家族で変えれば家族割も組める
・今ならその端末限定で契約者様が60歳以上だと24時間通話無料
・プラス¥1080円で24時間かけ放題
・ソフトバンクのショップに行くとワイモバイルの窓口が基本的にある
と言ったメリットが沢山あります。
他の会社だと、もっと安かったり、使う人に合っている格安SIMがあるとは思います。しかし都会とかだとショップや窓口が多いですが、ちょっと田舎の方などだと、ショップや窓口がらない所が多いです。なので、壊れたり、分からないことは全て電話対応や自分で調べて解決する。となってきます。なので保証面や通話面など含めてワイモバイルがおススメです。
おすすめした1択と比較しておきたい格安SIM3選
①通話と通信速度のバランスが良い「ワイモバイル」
上記でもオススメした様に私は「ワイモバイル」がオススメです。
ソフトバンクのインターネット回線を使用していなくても、大体の方は3分の1や3分の2くらいの料金に下がっています。
私が現役の時に多かったお客様は、今自分が必要以上のギガ数のプランになっていたりする方が多かったです。「毎月3ギガも使わないのに料金が8千円くらい!」と言う方は凄く多く見受けられました。端末代金が残っていたとしても、毎月大体3千円くらいしかかかってきていないです。なので逆に考えると「5千円は無駄に払っている!」と考えると早いです。ワイモバイルの場合だと、3ギガで2千円くらいです。仮に、解約金などの違約金がかかったとしても、毎月端末代金と2千円くらいなのでマイナス3千円になります。つまり、今基本料金で払っている料金で、端末と基本料金が払えるのです。
通話の面もオプションで5分とかだと、オプションの料金がプラスされています。ワイモバイルの場合だと10分以内通話無料なので、国内通話(一部対象外)は10以内であれば通話無料になります。基本的に長電話する方はLINEなどのアプリの無料通話を使っている方が多く、「10分もあれば用が済む!」と言う方も多いです。
通信速度はソフトバンクと基本的に同じと言われております。ただし、本当に山奥や、凄い田舎などになってくると電波が少ない地域だと少し遅くは感じる事はあると思います。格安SIMは基本的に大手3キャリアの回線を借りているので、格安SIMだと、思っている程速度は出ない!と考える方は多いのですが、格安SIMによって変わってきます。
②スマホはやっぱり速度重視「UQ mobile」
色々調べると検証結果はUQ mobileが良いと言われています。
検証結果などは、正直場所などによってだいぶ変わってきます。それと、お昼時や19時から22時の間とかだと、使用するユーザーが多い為速度は変動してきます。元々、大手3キャリアの電波を借りているので、大手3キャリアの速度を落とすわけにはいかないので、限られた中で格安SIMが使用しています。なので一気にお昼休憩時などに使うと多少の速度は遅く感じます。
会社によっては、速度を速くしたり遅くしたりなど、ギガ数を使わない様になど工夫されてON.OFFが設定できる格安SIMもあります。
③iPhoneをセットで購入するなら「キャンペーン中のMVNO」
こちらはiPhoneとセットで購入するなら!と言うのは正直難しいです。
購入する時に、のりかえなどとなって来るとショップなどによってはキャンペーンでキャッシュバックと言うものをしています。
「指定のiPhoneとSIM同時購入で¥○○○円キャッシュバックします。」と良く書いてあります。キャンペーンが無いお店もありますが、私が働いていた所は毎月色々なキャンペーンが入ってきました。特に週末になるとプラスで金額が増えていたりする事も多かったです。
ちなみに、お客様に聞くと、「ショップでiPhoneと購入するより、量販店でiPhoneと購入した方がキャンペーンのキャッシュバック額が大っきい!」と言う声が多かったです。例えば、ショップだと、ショップ独自のキャンペーンがあったりします。ただし、量販店だと、格安SIMからのキャンペーンとプラスで量販店からのキャンペーンなども含まれて来るのでショップよりかは量販店の方が額が多いと言われています。
ただし、「お客様によっては、ショップの方が安心するー!」などの声もあったり、「ショップだと待ち時間が長いから量販店の方がいいー!」って言われる方も多いで。
なのでこちらは、格安SIMによっても額が違ったり場所によって変わってくるので、特定出来ません。
沢山の人にお得に毎月抑えていただきたいと思います。
ソフトバンクのiPhoneが使える7社の格安SIM一覧
ソフトバンクのiPhoneが使える7社の格安SIMをまとめました。
①コミコミ¥1980!?【Y!mobile】
まづ1つ目はY!mobileです。こちらの基本的なプランとても簡単で「Sプラン」「Mプラン」「Lプラン」の3です。この3つのプランに10分以内国内通話かけ放題が付いています。S・M・Lの違いは、使用するギガ数と料金です。
Sプラン⇨3ギガ、毎月¥1980円
Mプラン⇨6ギガ 毎月¥2980円
Lプラン⇨21ギガ 毎月¥3980円
で使用する事が出来ます。なので自分に合ったギガ数で料金も毎月抑える事が出来ます。
「何ギガ使うかわからない。」と言う方は最初はMプランに入って頂いて多ければ、Sプランに、少なければLプランに変更することも可能です。
ただし注意事項があります。
・3ギガ、9ギガ、21ギガは2年間「データー増量キャンペーン」によって増量している為、3年目からSプランは2ギガ、Mプランは6ギガ、Lプランは14ギガに減ってしまいます。
・毎月の料金も「ワンキュッパ割」と言うキャンペーンが1年間適用されています。2年目からは「ワンキュッパ割」の適用が無くなり、プラス¥1080円になります。
Sプランは¥2980円、Mプランは¥3980円、Lプランは¥4980円になります。
これだけ気おつけていれば大丈夫です。
※お支払い方法は口座振替やクレジットカードでも可能です。
②SNS使い放題【LINEモバイル】
LINEモバイルは皆さんも良く知っているLINEの格安SIMです。
LINEモバイルの特徴は主要なSNSがギガ数をカウントしないで使用する事ができます。
例えば、「LINE」「Twitter」「Facebook」「Instagram」などがカウントされないので、通常のギガ数よりも少なめに契約して、毎月を抑える事が出来ます。
料金は1番安くて4ヶ月間キャンペーン適用で¥300円〜となっています。こちらのプランは1ギガ使用でLINEのみギガ数ノーカウントとなっています。5ヶ月目から9ヶ月目まではさらに安くなって、¥200円になります。こちらも、特典が入ってくるので安くなってきます。
1番少ないギガ数で1ギガ、1番多くて10ギガのプランになります。なので、頻繁にスマホを触らない方にはオススメの格安SIMになってきます。
通話の方は、通常なら30秒20円ですが、オプションで国内通話10分以内かけ放題/毎月¥880円になります。
※支払い方法はクレジットカードやLINE Pay 、LINE Payカードで支払いが可能です。
③あなたのスマホmineoで安くなる【mineo】
mineoのプランは基本的に大手3キャリアの会社が使用する事ができます。
基本的に500MB〜30ギガまで選ぶ事が出来ます。幅広いギガ数があるのでとても選びやすい格安SIMとなっています。
しかし、ソフトバンクとdocomo、au とそれぞれギガ数は同じですが、毎月の料金は違ってきます。
それに、キャンペーン適用終了などが無いので、料金もプラン変更がない限りそのままの料金で使用できます。
通話は、通常なら30秒20円ですが、オプションで10分かけ放題/毎月¥850円にする事が出来ます。
ただし、「mineoでんわ」を使用して頂くと通常のは20円/30秒が、10円/30秒になります。
mineoの特徴は、大手3キャリア対応で、豊富なギガ数が選べれるので、ご自身に合ったプランが選ぶ事が出来る事で人気も上げています。
※支払い方法は基本的にクレジットカードになりますが、eo光ユーザーで口座振替を利用している方のみ口座振替が可能です。
④最安300円【nuroモバイル】
nuroモバイルも大手3キャリアのiPhoneやスマホを使用する事が出来ます。
プランの方も4種類あります。
・お試しプラン⇨0.2ギガ/毎月¥1200円
・Sプラン⇨2ギガ/毎月¥1680円
・Mプラン⇨7ギガ/毎月¥2800円
・Lプラン⇨13ギガ/毎月¥3680円
となっています。
どこかしらワイモバイルのプランと似てるところがありますが、nuroモバイルは3キャリア対応なのでSIMロック解除の手間はかからずに使用する事が出来るのがプラスポイントになってます。
通話は、通常なら30秒20円ですが、毎月¥800円でオプションをつけて頂いて10分以内国内通話無料になります。もしくは、「nuroでんわ」のアプリを取っていただければ、30秒10円になります。
※お支払い方法はご契約者様のクレジットカードのみとなります。
⑤990円JUST FIT sim【b-mobile】
こちらは正直あまり知られてはいない格安SIMです。
b-mobileはdocomo回線とソフトバンク回線のみ使用する事が出来るので、au の
方が使用しようとすると、SIMロック解除の手続きが必要になってきます。
プランは少し複雑で、1ギガ¥990円〜となっています。最大で使えても15ギガまでとなっています。
なのでその月に、使用するギガ数によって料金が変動してきます。
あまり使わなかった月は安く、使い過ぎてしまった時は料金も高くなります。なので、完璧に「毎月1ギガくらいしか使わない!」という方にはオススメです。
お子様などに持たせる時は、ギガ数をここまで!という感じで設定が出来るのでそちらも上手いこと利用していただければ大丈夫です。
通話は通常の30秒20円になります。しかしこちらも「b-mobile電話」を利用していただければ、30秒10円と半額になります。
なので、本当に電話は受ける側、ギガ数も全く使わない人にはオススメの格安SIMになっています。
※お支払い方法は、ご契約者様のクレジットカードのみとなっています。
⑥iPhoneが使えます【リペアSIM】
こちらも正直あまり知られてはいない格安SIMです。こちらは「あいさぽ」の会社の格安SIMです
1番の特徴は、今現在使っているiPhoneが壊れていたり、画面が割れていても、「あいさぽ」で修理を出し、同時にリペアSIMを申し込みして頂くと、修理代金がキャッシュバックとなって帰ってきます。なので簡単に言えば、「スマホが無料で修理でき、毎月の料金も抑えれる!」ということになります。
プランも1ギガ〜20ギガまであります。1ギガで¥1280円と少し高く感じるかもしれませんが、壊れて修理に出して数万円と一気に出費があるよりかはメリットはあると思います。
通話は通常の30秒20円ですが、毎月¥850円のオプションをつけて頂くと10分以内国内通話無料となります。
※お支払い方法はご契約者様のクレジットカードのみとなります。
⑦キャラクターが可愛い【スマモバ】
こちらは、私も最近始めて聞いたくらいのレベルでした。
キャラクターは猫でとても可愛らしいイラストとなっています。
プランは、1ギガからあります。
ただし1ギガで、毎月¥1580円なので正直凄く高いです。
私的に、大手3キャリアの1ギガとあまり変わらないのでは…と思ってしまいました。
しかし、機種変更の場合だと電話1本でする事が可能なのが便利です。しかし、人によっては「電話だと不安」という声もあるそうです。
通話は毎月¥398円で1分以内の通話が1日50回までなら無料!と毎月¥850円で10分以内国内通話無料となっています。
※支払い方法は一部店舗ではクレジットカード以外の契約も可能です。なので、ご契約の時は1度確認した方が安心です。
ソフトバンクのiPhoneの入手方法
ソフトバンクのiPhoneを持ち込みで使う
ソフトバンクのiPhoneを持ち込んで頂いて格安SIMをご契約して頂く事は大丈夫です!!
格安SIMがソフトバンク対応であれば、SIMロック解除は必要無いのですが、ソフトバンク対応でない格安SIMだと、SIMロック解除が必要となってきます。
ソフトバンクのiPhoneにソフトバンク対応のSIMを入れるとちょっとした設定は必要になってくる場合はありますが、基本的に難しい設定などは必要なく、ただソフトバンクのプランや料金から格安SIMのプランや料金に変更されるだけとなります。なので1番簡単な方法です。
楽天・amazonなどのネットショップで購入する
こちらはネットショップで端末を購入する事も可能です。
しかし基本的にネットショップで販売されているのは、SIMフリースマホ(どこの会社のSIMを入れても大丈夫なスマホ)が多いです。
それと、発送してから手元に着くまで少し時間がかかります。配達中などのトラブルも少なくはありません。
なので、選んで頂くのは、自分の好みのiPhoneと色、iPhone本体の容量、スペックを選んでいただいたら基本的には大丈夫です。
しかし、これは、ネットショップで新品の端末を購入する場合のお話となります。詳しくは、次でお伝えします。
ヤフオクなどのオークションで入手する
こちらもヤフオクやオークションなどで入手する事は可能です。
中古などで安く入手したりするのでお得!とは思いますが沢山のデメリットがあります。
「ソフトバンクSIM対応」と記載されていても、いざ格安SIMSIMを入れてみるとエラーで使えなかったりする場合があります。
逆に「SIMフリースマホ」と記載されていても、SIMを入れてみると、「SIMロック解除コード」と言って、SIMロック解除をした時に「解除コード」という数字が出てきます。その数字が分からなければ、SIMフリースマホだとしても使用する事が出来ません。以前使っていた人でないと分からない!という事です。⇦こちらは、以前使ってた人が自分でSIMロック解除した場合です。
そのほかに、「SIMフリースマホ」と書かれていても、基本的にiPhoneの場合だと海外の物だとSIMを入れても使えません。なので、購入する前に確認で、設定の画面から承認という画面に「総務省指定」と記載があれば大丈夫です。
なので、安くで入手できる分気おつけないといけない部分もあります。
iPhoneセットで格安SIMを契約する
iPhoneやスマホと同時にSIMを契約するメリットは、端末自体が新しくなります。それと、その時の店舗でのキャンペーンなどによってキャッシュバックがあったりと、本体を分割にすることによって月々割引が適用されたりします。
しかし逆にデメリットは、データー移行が分からなかったり、出来なかったりします。今基本的には店舗のスタッフはお客様のスマホを操作する事が出来ません。コンプライアンス違反になってしまいます。しかし、店舗によっては「端末操作同意書」を描いていただいたら操作してくれる店舗もあります。
そのほかに、また、新しく分割が始まります。基本料金だけだと安いけど、本体代金が入る事によって、今までとそこまで変わらない。という声もあります。
このように、メリットやデメリットが沢山あります。しかし、「データー移行がめんどくさい」などで使っていると、急に使っていた端末が壊れたりするとデーターが全て無くなってしまう場合もあるので私としては2年以上その端末を使用しているのであれば、面倒くさいさいですが、新しい端末に変えて頂いた方がいいです。データーが無くなる前に変えておいた方が安心します。
iPhoneセットの補償って必要?
格安SIMを契約する時に、SIMだけでも補償はあります。
補償は基本的に契約する時にしか付けれない!後から外す事は出来るが、つける事はできない!と言うのが多いです。
こちらもメリットとデメリットがあります。
メリットは、持ち込んだiPhoneでも、補償に入っていればその格安SIMの会社指定のiPhoneやスマホに変更する事が可能です。
それに、例えばシムが壊れた!となった場合も補償は適用されます。
逆にデメリットは、補償に入る事によって毎月の料金が発生するので、安くならない。という声は正直多いです。
他には、「補償に入っていても使わないと思う!」など、「壊れたら、安いSIMフリースマホを購入する」という声はすごく多いです。しかし、いざ壊れたりした場合、その時に一気に出費が発生します。
私的には、「補償つけてても使わない」と言うのでは無く、何かあった場合!と考えて頂いて最初は付けることをオススメします。実際私が働いていた時に購入した際に補償無し!にして次の日来られた時に画面がバキバキに割れている方もいました。その方は凄く後悔していました。
まとめ
このように、格安SIMでも沢山のメリットやデメリット、プランや料金などが違ってきます。
一人一人の方が複数の格安SIMと比べて頂いて自分に1番合っている格安SIMを使用していただけたら嬉しいです。